419円
キッズ・ジュニア向けの撥水性抜群スモックです。
子供服や制服を汚さないためにも、入園準備にそろえておきたいアイテムです。
薄手の長袖なので、お子様の動きの邪魔にならずオールシーズンご利用いただけます。
〇お着替えがしやすい、かぶりタイプ
頭からすっぽりかぶるタイプだから、お着替えラクラク。
襟元と袖口はゴム使用となっているので、なんでも自分でやりたい時期のお子様もカンタンにお着替えできます。
※ゴムの取り換えはできません
〇汚れやすいお食事やお絵描きも、撥水加工で安心
たのしいランチタイムもお茶をこぼしたり食べこぼしなど、お母さんはヒヤヒヤすることが多いですよね。こちらは撥水加工がされているので、水や汚れをはじいて中の制服や洋服がびっしょりと濡れてしまう心配はありません。
汚れに強いので、他にもこのような時にスモックを着ていると安心です。
・絵具を使うお絵描きや工作
・泥遊びや砂遊びなどの外遊びでの遊び着として
・習字での墨汁汚れ対策
・調理実習での子供エプロンとして
〇ノーアイロンでお手入れラクラク
スモックは汚れるものだから、気を遣わずにどんどん洗いたいですよね。
このスモックならお洗濯をしてもシワになりにくいのでアイロン不要!
乾きが早いので忙しいママには嬉しいですね。
〇ニオイを気にせず清潔に使える
抗菌防臭加工がされており、ニオイの原因菌を抑え、いつでも清潔、快適に着られます。
〇シンプルなデザインだから、デコレーションも
ベーシックでシンプルなデザインだから、アレンジ自由自在!
お子様の好きなキャラクターや動物のワッペンをつけたり、レースをつけたり、自由にデコって世界で1枚だけのスモックを作っちゃいましょう!
アイロンワッペンを付けることも可能な生地です。
また、撥水加工が施されているため、水性絵具でのペイントには不向きです。(絵の具をはじいてしまいます)
スモックに目印があれば、お遊戯会や発表会でお子様を見つけやすくなりますよ。
〇その他にも便利な機能がいっぱい!
・ハンカチなどを入れておけるポケット付き(フロント両側)
・ネームタグ付きでお名前が書きやすい
・フックにかけられるループタグ付き
※濃色は色落ちする場合があります。単品で洗濯してからのご使用をお勧めします。
商品名 | キッズ 長袖スモック |
---|---|
対象者 | ベビー・キッズ・ジュニア(子供・子ども・こども) 女の子(女児・女子・ガール) 男の子(男児・男子・ボーイ) 園児・幼児(幼稚園・保育園・こども園) 小学生 |
サイズ | 80cm(着丈:39cm/身幅:40cm/裄丈:38cm/裾幅:43cm/ポケット口:8.5cm/ポケット高さ:10cm) 90cm(着丈:41cm/身幅:41cm/裄丈:42cm/裾幅:45cm/ポケット口:8.5cm/ポケット高さ:10cm) 100cm(着丈:45cm/身幅:44cm/裄丈:46cm/裾幅:48cm/ポケット口:8.5cm/ポケット高さ:10.5cm) 110cm(着丈:49cm/身幅:47cm/裄丈:49cm/裾幅:51cm/ポケット口:8.5cm/ポケット高さ:10.5cm) 120cm(着丈:53cm/身幅:48cm/裄丈:52cm/裾幅:54cm/ポケット口:9cm/ポケット高さ:11cm) 130cm(着丈:56cm/身幅:50cm/裄丈:54cm/裾幅:58cm/ポケット口:9cm/ポケット高さ:11cm) |
カラー | A:サックス(青/水色/ブルー) B:ピーチ(ピンク) C:ネイビー(紺) D:レモン(黄色/イエロー) E:パープル(紫/ラベンダー) F:グリーン(緑) G:ブルーチェック(格子柄) H:ピンクチェック(格子柄) I:ネイビーチェック(格子柄) |
素材・加工 | A~F(無地):ポリエステル84%/綿16% G~I(チェック):(身生地)ポリエステル96%,綿4%/(袖部分)ポリエステル97%,レーヨン3% 抗菌/防臭/撥水/シワになりにくい/襟元・袖口ゴム仕様(ゴム取り替え不可)/フロントポケット2つあり/お名前を書くスペースあり/フックにかけられるループタグ付き/アイロンワッペン可能な生地です/水性絵具をはじきます |
生産国 | 日本企画海外製 |
関連キーワード | スクログ SchooLog スクールログ scl011 sc-goods-smo |
アンドリュー・チーチー・ヤオ
コンピュータ科学者
計算と通信の新たな計算理論とそれに基づく安全性の基礎理論への先駆的貢献
情報科学
ロバート・G・レーダー
生化学者・分子生物学者
真核生物の遺伝子転写メカニズムの原理解明
生命科学(分子生物学・細胞生物学・神経生物学)
ブリュノ・ラトゥール
哲学者
科学技術と社会構造の相互作用に着目し、「近代」の根底的見直しを図る哲学の展開
思想・倫理
この連載では、これまでの京都賞受賞者へのインタビューを通して、記念講演会で語られた言葉をさらに掘り下げ、独自の哲学や思考プロセス、探求者の姿勢などに迫りたいと思います。
國武豊喜
「抽象化」と「具体化」を往来するなかで突破口が見えてくる
三村髙志
「役に立つ」とは、圧倒的多数の人に必要とされて喜ばれること
金出武雄
「なぜこの研究をしているのか」に立ち戻る習慣が本質到達への鍵となる
五代目 坂東玉三郎
言葉にはならない大事なものは、人と人が出会うなかでこそ伝えられる
グレアム・ファーカー
生態系の一部としての私は「森の古い木」として存在している
エドワード・ウィッテン
科学は、この世界を理解することに寄与するものである
Kyoto Prize since 1984
“人のため、世のために役立つことをなすことが、
人間として最高の行為である”
稲盛和夫(京セラ名誉会長/稲盛財団創立者)
「京都賞」は、科学や技術、思想・芸術の分野に大きく貢献した方々に贈られる日本発の国際賞です。「科学や文明の発展と人類の精神的深化のバランスをとりながら、未来の進歩に貢献したい」。稲盛和夫のそのような願いが込められています。3つの部門の受賞者には、メダルやディプロマのほか賞金1億円が贈られます。